桜のお着物

取り出して参りました桜のお着物🌸
今月はお世話になります👘😇

髪結いは修行半ば、
なかなかピチッとは参りませんが、

いまは、
シルエットが出来上がっているだけでも
嬉しいです💞🥰

プロとして、満足は出来ませんので、
これからも研鑽致します✨

昨夜、お呼び頂いたお席には、
若い方々が次々とおはいりになり😳
わたくしたち3人の芸者は
場違いなのでは無いかと心配になりました🥺

芸者のお客様は
通例60歳以上でございますため、
こんなに、男女比半々の、
30代、40代のお客様をご接待することは
滅多にございません😨

唯一、60代のご代表の方が、
社員さんたちには内緒で、
芸者をお呼び下さったそうでした🙇‍♀️

この賑やかさ😵
胡弓の出番は無いと初めは思いました😔

ところがでございます…
ご宴席は盛り上がっていても、
舞台にはきちんとご注目下さいます👀

なので、三味線、胡弓の成り立ちや、
日本舞踊を育んだ江戸文化のことから、
曲目の説明など、社員研修風にアレンジ😉
胡弓も演奏させて頂けました💞

ご代表はにこやかで、自然体で、
社員を自由に楽しませる
素敵な方でいらっしゃいました😇

類は友を呼ぶ、と申しましょうか💝
魅力的な社員さまがお揃いでした💞

「ボク、以前は宮大工だったんで、
越天楽は懐かしい気持ちで聴きました」

「私は藤間流の名取で、長唄三味線もやっていました。今でも、やりたい気持ちがあります」

皆様の夢が叶いますように✨🙏

芸者冥利に尽きるお座敷を頂き、
心より感謝でございます💕💐🙇‍♀️🙏


0コメント

  • 1000 / 1000

箱根芸者 優美子 ゆき和 Geisha Yumiko Hakone Kimono Yukiwa

箱根 [ゆき和] 優美子 芸者 (地方・じかた) 三味線、胡弓、日本舞踊の日々